ミルラ(没薬)
産地:インド 天然樹脂
科目:カンラン科コンミフォラ属
学名:Commiphora myrrha
量:450g
通常価格:300円/10g
参考価格:450g÷10g=45個
300円×45個=13500円
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
銀行振込の場合は5日以内に
お振込をお願いいたします。
* … * … * … * …* … * … * … * …* … * …
ご注文をいただいてから、一斉に発注をするため、お得な価格でお届けすることができます。
デメリット
お届けまでに時間がかかる(1ヶ月ほど。遅くなったらすみません。別途ご連絡します。)
メリット
とってもお安く手に入れられる。
こちらに届きたてのものが手に入る。
(業者さんによっては商品の回転が悪く、かなり前に仕入れたものをお送りしたりします)
【ご注意】
輸送などの問題により輸入ができない場合は、ご返金させていただきます。
現地の在庫状況によりご希望のご注文数をお届けできない場合があります。
その分の返金で対応させていただきますm(_ _)m
ご了承の上、ご注文くださいませ。
フランキンセンスとともに最古の薫香として親しまれている樹脂香
ミルラとは没薬(もつやく)と呼ばれる樹脂で、古来より香や薬として利用されてきました。ミルラは自生する樹木から分泌される樹脂を採取した樹脂香です。天然の樹脂香ですので炭の上に乗せるとじわじわと溶け(膨らみ)ながら香り高い煙を出します。
濃厚な甘さの中にほんのりスモーキーさを感じる香りは、心の落ち着きや不安の解消に一役買ってくれるでしょう。
聖書にも登場するミルラ
没薬は古くから焚いて使用されていた記録が残っています。聖書にも記載があり、イエスが生まれたとき、東方の三賢者と呼ばれる占星術や魔術の学者たちが、イエスにフランキンセンス(乳香)やミルラ(没薬)を贈り物として捧げた最古の薫香と言われています。
フランキンセンスは「偉大なる預言者」、ミルラは「偉大な医者」と言われ、イエスの復活を示唆していたとも言われています。ミルラは「奇跡の香料」とも呼ばれ、不死鳥はミルラとシナモンを燃やした灰の中から蘇ったという伝説もあるそうです。
エジプトにも聖所を清めるための香の調合に没薬が使用された記述があります。ミイラ作りに遺体の防腐処理のために使用されていて、ミイラの語源は「ミルラ」から来ているという説があるそうです。
おすすめの使用方法
古代の人々が香りを楽しむときには燃える炭の上に香りの物を乗せて、炭で焼くことによって香りを楽しみました。神聖な儀式で使用するときも同じです。
現代に多い木の軸のついたお香は長時間使えたりと使い勝手は良いものの、木が燃える匂いが混じり、どうしても焦げた匂いがします。炭の上で直に焚くこのタイプのインセンスは樹脂成分以外が燃えませんので完全にナチュラルな強い香りがします。
古来より儀式の際に使用されてきたミルラは、心を穏やかにする効果を持っていると言われます。この香りに包まれていると、不安や緊張が自然と取り除かれ、リラックスした気持ちになれます。
使用方法
ミルラの効果とは?
ミルラの甘く芳醇な香りは、心を穏やかにする効果があると言われています。香りに包まれていると、不安や緊張がほぐれ、身も心もリラックスできます。心身を清めてくれる浄化のパワーもあります。
エネルギー不足の時には脳が満たされるような、活力がみなぎるような感覚があります。波動を上げてくれる効果もあるとされ、不死鳥が蘇ったのもあながち単なる言い伝えでもないような気がします。
こんな方におすすめ
・お部屋や石を浄化したい
・体やエネルギーをクリアにしたい
・リラックスしたい
・枯渇したエネルギーをチャージしたい
・ここぞという場面で集中したい
・復活したい
美容・健康にも効果的
防腐剤として用いられてきたミルラは、殺菌・抗炎症作用に優れた樹脂です。そのため、傷の改善や皮膚の炎症を抑える効果が期待できる他、抗酸化作用も持っているので、日焼け後のお肌のケアや、シミやシワの予防効果も期待できます。
フランキンセンスと同じく、ミルラもお水に溶かして化粧水を作ることができます。
※化粧水としてのご使用は肌に合わないこともありますので、まずは顔以外の目立たない部分で少量ずつ試されることをおすすめします
浄化水としても使える
ミルラをお水に溶かしたミルラウォーターはお部屋や石や体の浄化にもお使いいただけます。瞑想、リラックス、石の浄化やパワーチャージにお役立てください。